[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全然そんな事ないはずなのに、なんだか久しぶりにこっちを更新する気がする…
やはり最近エロに頭を使いすぎてボケてきたかな?
ここから
そろそろ付け焼き刃の着色に限界を感じてきました…
見よう見まねで色を塗って早3ヶ月。そろそろちゃんと勉強したい。
いや、ブランクが4~5年あったとはいえ描き始めて10年経つ絵がアレだから、ちゃんと勉強したところであまり成長は見込めないが…
これは感性の問題のような気がするのでもうどうしようもないかも。
優は絵を描く時大抵音楽を聴きながら描いてます。
東方音楽がメインですが、妖精帝國、ALI PLOJECT、もちろん大ファンの畑 亜貴さま音楽なども交えてます。
わかる人はこれだけで優の嗜好がわかると思いますw
他にも宗教色、民族色が強く出ているものやその国特有の音楽なんかが好きです。
(歌詞があるものは)歌詞がいいのはもちろんの事ですがこれらの曲は第一印象が物凄い。
たぶん俺は聴くだけでその“世界”が視える曲に弱いのでしょう、単純だからw
最近のお気に入りはALI PLOJECTの『暗黒天国』
今はよーつべで聴いてます。CD買おうかな…
アニメ『かみちゃまかりん』のOPらしいですがよく知りません…
いや、かみちゃまかりんは知ってるよ?確かコゲどんぼさんのマンガでしょ?(つまりその程度しか知らない)
この『暗黒天国』のように聴いたらその“世界”に引きずり込まれるのがいい!
亜貴さま作詞のアニメ『らき☆すた』OPの『もってけ!セーラーふく』もある意味この部類w
もっとも、亜貴さまに関してはアニメ系よりは亜貴さまのバンド『月比古』の曲の方が好きですが…
上記のリストに挙げたものが好きだけど聴いたことがない人は機会があればぜひ月比古の曲を聴いてみてください、オススメです。
亜貴さま本人曰く破滅系ですw 初めて聴いた時は呪われるかと本気で思った。いえ、褒め言葉ですw
音楽は、この“世界に引きずり込む”ことが重要だと俺は思ってます。
音楽の起源については諸説あるようですが、音楽、舞踊などは洋の東西を問わず宗教と密接に関係しています。
人は昔から神様の力、思考、視点などを求めて唄い、踊ってきました。
極端な話ではありますが……神様、つまり一次元上にいる存在を“この世界に引きずり込む”事が音楽の本来の目的であるとさえ考えています。
そんな理由が有ってか無くてか優はそういう音楽にひどく惹かれてしまいます。
そこいくと、最近の日本の一般的な歌謡曲は世界が視え難くて好きになれない…
言っちゃ悪いが最近のJ-POP聴くくらいなら雅楽とかの賛美歌の方がまだいいかもとか思ったり…
俺が生まれたぐらいからこっち日本の歌謡曲がどんどん衰退してるような気がするのは単に俺の趣味の合わないだけと思いたい…
その点、東方音楽は割と安心して聴けるね。だって幻想郷が視えるもんw さすがです、ZUNさん。
そのせっかく視えた世界をちゃんと絵で表現できるようになりたい…
ここまで
以降、ここから~ここまで間エンドレス
コメントレス~
>若葉さん
おひさしぶりで~す。はい、なんかスゴイもの作っちゃいましたw
しかし、何事も期待は禁物。何せ俺だしwww
>しかし綺麗な絵が描けて本当にスゴイ。
そう言っていただけるのはうれしいですが、自分で納得できる絵なんてまだ1枚もないから正直複雑…
上記のとおり、不器用な俺でさえ5~6年あればこの程度なら何とか描けます。
器用な人、感性が豊かな人ならその半分以下で大丈夫かと。
絵の公開を楽しみにしてます!